【うわさの逸品】六甲みそ 六甲味噌製造所 兵庫県芦屋市(産経新聞)

 ■オール県産、やさしい味

 ◆その名は「完熟」

 みそといえば、タケヤ、マルコメ、ハナマルキ…。大手メーカー品しか知らない舌には鮮烈な味だった。

 「六甲みそ」。教えてくれたのは知り合いの大学の先生。「おいしいから一度食べてみて」。銘柄名は「完熟みそ」。指ですくってなめてみた。赤みその芳醇(ほうじゆん)な香りが口の中に広がり、鼻にすーっと抜ける。みそってこんな深い味わいがするんや…。感動した。

 兵庫県芦屋市の国道2号沿いにある「六甲味噌製造所」を訪ねた。

 「社長の私も含め従業員14人の小さい会社ですが」。長谷川憲司社長(59)が笑顔で迎えてくれた。事務所では数人の従業員が電話応対に追われている。工場へ案内してもらうと、むせかえるような糀(こうじ)のにおいが。

 「入手しにくい原料が多くて、大量生産ができないんですよ」。かなりこだわりをもっているようだ。

 ◆やめるなコール

 たとえば冒頭の「完熟みそ」は米、大豆、塩など原料のすべてが兵庫県産。最も重要な糀は養父市八鹿町産の「蛇紋岩米(じゃもんがんまい)」(コシヒカリ)でつくる。「語感だけだと、まずそうに思えるでしょ? これがなかなかの優れものなんです」

 実は、一昨年までは長野県産の米を使っていたが、仕入れ先の農家が別の米をつくるようになり、生産をやめようと思ったという。すると、根強いファンの間から「なんでやめるんや」と“やめるなコール”が。

 「ありがたい話です。それなら、原料を変えて続けよう、どうせなら県産のものを使って…と思って米を探していたら、たまたま知り合いの業者から、この蛇紋岩を手に入れまして」

 同じ県産のある銘柄も候補に挙がっていたが、ご飯を炊いて食べ比べてみたところ、「炊きたては、どちらも甲乙つけがたかったんですが、冷やご飯を食べたら全然違いました。蛇紋岩は、冷めてもしっかりと米の味がしたんですよ」。

 米が定まったところで次は大豆。県北部の香住の農家に残っていた「サチユタカ」をこれまた偶然手に入れ、試しに使ってみたら、蛇紋岩と相性がぴったりだった。残る塩も「ここまできたらオール県産で」と赤穂塩を使うことになった。

 ◆洋食とコラボも

 エアコンによる温度調節を一切せず5月ごろから約4カ月間熟成させる。「加温醸造でつくられたみそは、火にかけると成分が壊れやすいんですが、『完熟みそ』は鍋にしても味がヘタりません。天然醸造だから体にもやさしいんです」と長谷川社長は胸を張る。

 同社のみそは和食系はもちろん、多くの西洋料理店でも使われており、「クリームチーズと合わせて、野菜スティックやクラッカーに載せて食べてもおいしいですよ」。ロールケーキの生クリームに混ぜるなど洋菓子とのコラボレーションの話も進んでいるという。

 「みそは日本の食文化を代表する調味料の一つ。海外でも徐々に使われつつありますが、しょうゆと比べるとまだまだです。いろんな食べ方を提案し、世界に発信していきたいですね」

 こんな会社が、身近にあることがうれしい。

 文・古野英明

                   ◇

 【六甲味噌製造所】兵庫県芦屋市楠町11の16。「完熟みそ」(1キロ・税込み2205円)のほか、酒米として有名な山田錦など兵庫県産の原料を使った「酒米仕込み」(400グラム・同945円)▽丹波産黒大豆を使った赤みそ「黒大豆味噌」(300グラム・同662円)▽白、赤だしなど6種類ある「芦屋醸造」シリーズ(300グラム・同441〜536円)▽フリーズドライみそ汁(10個入り・同1470円)など、こだわりのみそを多数種生産している。本社工場や兵庫県内のスーパーなどで販売しているほか、取り寄せも可能(フリーダイヤル0120・658・308)。

                   ◇

 ■田楽、みそ煮、汁もの 口に香りと余韻が…

 清酒「福寿」の醸造元、神戸酒心館が運営する「さかばやし」で、六甲味噌製造所のみそを使った料理を味わった。

 まずはタケノコ、とうふ、アユの田楽三種。田楽みそは、ヨモギ入りの白みそベース、赤みそベースの2種類あり、酒、みりん、卵黄などを加え、みその香りはそのままに、まろやかな味に。しゃきしゃきとしたタケノコ、やわらかいとうふ、独特の香りのある川魚のいずれにも、驚くほどよく合う。

 定番のサバのみそ煮は、サバの濃厚な味と、腰の強いみそがけんかせず見事に調和している。仕上げにタイの頭入りみそ汁。いい香りが鼻孔をくすぐり、一口すすると昔懐かしい味が。口の中にいつまでも余韻が残る。これだけでご飯を何杯も食べられそうだ。

 同店の姫井隆之料理長(56)は「みその味が安定している。工場を見学させてもらったことがあるが、こんなに一生懸命つくっておられるのかと感銘を受けた。作り手の顔が見え、安心感もある」と話した。

                   ◇

 さかばやし 神戸市東灘区御影塚町1の8の17▽TEL078・841・2612▽営業時間 11時半〜14時半、17時半〜22時、年中無休▽お昼は、自家製とうふとおばんざい、煮物、湯葉刺し、せいろ蕎麦、デザートがセットになった「そば膳」(1890円)や数量限定の「寿」(1360円)など。夜のメニューも多種。

                   ◇

 この連載では、広く知られてはいないが味や品質は一級品、という関西産の食材、食品を取り上げる。 

J:COMケーブルテレビ回線電話が復旧(産経新聞)
拉致逮捕状撤回求めず=よど号メンバー「解決に協力」−訪朝支援者に表明(時事通信)
「話した記憶ない」 村木被告、偽造指示を否定 郵便不正公判(産経新聞)
京急線 生麦駅でぼや、5万人に影響 線路歩く乗客も (毎日新聞)
遮断棒折れ1.5万人影響 尼崎のJR福知山線(産経新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。